相反する意味 | |
茶席の禅語、あるいは禅語をやさしく解説した本を読むと、 「まあ、お茶でもお飲みなさい」と解説されます。 しかし、禅語としての本来の意味は「お茶でも飲んで去れ」 あるいは「お茶でも飲んで来い」と叱咤する語です。 広辞苑にも以下と書かれています 「お茶でも飲んで来い。もともと相手を叱咤する語であるが、 後には、お茶でも召し上がれ、の意に解され、日常即仏法 の境地を示す語と誤解された」 |
趙州喫茶去 | |
この言葉は次のような話にちなんでいます。 趙州禅師のところに二人の修行僧が来た。 師 : 前にもここに来たことがあるか? 僧一: 来たことがありません 師 : 喫茶去 もう一人の僧に趙州がたずねた。 師 : 前にもここに来たことがあるか? 僧二: 来たことがあります 師 : 喫茶去 院主が師に尋ねた。 院主: 前に来たことがない者に『喫茶去』とおっしゃり、前にも来たことがある者にも、『喫茶去』とおっしゃる。 なぜですか? 師 : 院主さん! 院主: はい。 師 : 喫茶去 |
意味を拾えば | |
訓註 禅林句集(改訂版) 「まあ、お茶を一杯召し上がれ」 茶の湯 禅語便利長 (主婦の友社) 「喫茶はお茶を飲むの意味、去は意味を強める助字。 従って、お茶でも飲もうよの意味」 禅語字彙 (柏林書店) 「茶でも飲んで行け」の機語。 禅語辞典 (恩文閣出版) 「喫茶し去れ」お茶を飲んでから出直してこいの意味。 禅林名句辞典 (国書刊行会) 「むずかしい話は抜きにして、まあお茶でも召し上がれ。 お平らに、お楽にという意味」 |
結局のところ | |
これがどちらの意味でも、よいと思います。
どちらの意味にしても、人生を豊かにする教訓が含まれています。 ちなみに、「ゆっくりお茶でもお飲みください」は「且座喫茶(しゃざきっさ)」と言うべきなのです。 |