*

宝津院

静岡県静岡市の禅宗(臨済宗妙心寺派)のお寺です
ホーム寺院紹介お知らせ法話雑記帳資料リンク
1. 寺院紹介
2. お知らせ
3. 法話 
4. 雑記帳
8. 資料 
9. リンク 



<ViewCnt=27775>

仏壇の祭り方

はじめに

 仏壇の祀り方にこれといった正解はないと思います。 ご本尊様、ご先祖様に手を合わせる場所としてふさわしいと感じる ならば、それで十分に正しい仏壇の形です。
 仏壇の祀り方の基本を書きますが、現在すでに仏壇を祀っている方が それと異なることを気にする必要はありません。仏壇を祀ることの唯一の 条件はそこに拝む心があるということだけです。

基本的な仏壇の祀り方

 仏壇の祀り方は場所により家によって異なるものですが、ごく基本的な 祀り方を示します。
仏壇の例

 実際にはその仏壇の大きさ、経机の有無、位牌の数など、その状況に合わせて 祀ることとなります。

基本的な配置

 中心に本尊を祀ります。本尊はお釈迦様を祀るのが基本です。
 向かって右に開山(無相大師)像を祀ります。
 向かって左に開基(花園法皇)像を祀ります。
 開山像および開基像を置かない場合も多いです。

 位牌はその下に配します。向かって右が上手です。上(右)から古い先祖を 祀ります。(開山像および開基像を置かない場合は、本尊の左右に置いてもかまいません)

供物

仏壇にお供えするものは以下のようなものです。
花、蝋燭、線香、果物、お菓子、お茶、お湯、仏飯(ご飯)

上の絵では花が一対と蝋燭が一対となっていますが、花と蝋燭で一対(各1つ)でもかまいません。

お経を読む場合は、般若心経、延命十句観音経、白隠禅師座禅和讃などをお読みください。観音経など他のお経でも  一向に構いません。

お膳

 仏様に上げるお膳(法事の際など)は下の図のように作ります。

 仏様側に箸がくるように、お膳を置きます。 箸は仏様の側から見て箸が右手で持ちやすいように置きます。

 器の並び順は図を参考にしてください。ご飯は白飯が基本ですが、炊き込み等でもかまいません。汁は味噌汁です。 坪には煮豆や和え物です。高皿は漬物です。お平には、5種の具の煮物を盛ります。

お膳の例
拡大(151K)

 仏の祭り方は家によって、人によって異なるものですから、自身の考え方に応じて 適宜工夫してください。基本と違うことを「間違っている」と思う必要はありません。

その他

訊かれる事のある質問について、私の考えを書いておきます。

問:
 仏壇の向きについて
答:
 基本的にはどちら向きでも良いです。参りやすい場所に置くことが重要です。

問:
 写真(遺影)を部屋に飾らないほうがよいか
答:
 飾っても、飾らなくてもかまいません。(飾ることが)気になるならば飾らない方が 良いと思います。飾っている方が、身近に感じれるということであれば、飾る方が良いでしょう

問:
 一枚の位牌に複数の仏様の名前を書いてはいけないか
答:
 本来はひとつの位牌に一人の仏を書くべきですが、こだわる必要はありません。 2人あるいはそれ以上の戒名を一枚の位牌に書くことは、まったく問題ありません。 どうしても気になるようでしたら、位牌を安置する場所との兼ね合いですが、一人ずつの お位牌を作成したらいいと思います。